雷さまと稲さんの♡時間ほっこりで根菜の酒粕汁でまったりで。

 

こんにちは。

お越しくださりありがとうございます。

 

 

今日は和暦で2月25日

 

 

お空でのお月さまは月齢 (正午月齢)  23.7 で

18時すぎに山羊座から水瓶座に移られます。

 

 

そして暦は二十四節気春分」の末候で

七十二候「雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)」の日です。

 

 

恵みの雨をもたらす雷が遠くの空で鳴り始める頃

立春後初めての雷ということもあり

 

 

「初雷」だったり

「春雷」だったり

 

 

あと、啓蟄を過ぎてものんびりしている

冬眠中のみなさんの目覚まし時計 。。みたいな感じで

「虫出しの雷」なんて呼ばれることもあります。

 

 

 

「初雷の二つばかりで止みにけり」  正岡子規

 

 

 

こんな一句があるように

夏とくらべて春先の雲には厚みがないため

いつまでも鳴り響くというよりは

けっこうあっさり目なのが特徴です。

 

 

また、「稲妻」や「稲光」、そもそも「雷」自体が

雨かんむりに田んぼだったりで

 

 

われらが稲さんとなんだかとっても

親しげな感じなんですけど 笑

 

 

これには、雷が連れてくる雨に

植物が育つために必要不可欠な栄養分の

窒素がたくさん含まれている上に

 

 

窒素の存在状態は幾通りもあって

植物が使える状態は限られている中

 

 

雷の放電でその窒素が

空気中の酸素と結びつくおかげで

 

 

植物が栄養、肥料として

取り込める状態に変化して

 

 

雨と一緒に地上に降り注ぐのが

成長の助けとなっている

ということがあります。

 

 

こんな風に、今では

「雷の多い年は豊作」とよく言われる

しっかりとした根拠はわかっていますが

 

 

大地に根差し、風を読み、星々を指針のひとつとし

大自然に信頼と畏敬の念を捧げ生きた先人の方々は

 

 

豊かな観性とその経験則から

とっくに見抜き察していたみたいですね。

 

 

田んぼに栄養 。。。

 

 

レンゲ草のことも

書けたらまたの時に♡

 

 

 

 

 

そしてそして

 

 

そんなこんなの「春雷」ですが

春先の雨は冷えますぅ~

 

 

ということで内側にも暖を

 

 

内臓筋ほこほこ 。。な

こちらを作りましたよ

 

 

 

 

ょぃ~しよぉ~♪

 

 

 

 

 

根菜の酒粕汁♪









根菜の酒粕汁です。

 

 

さつま芋、人参、ごぼう、豚肉

ぱらっとおネギと柚子の皮

 

 

 

ひゃぁ ぉぃし (´艸`*)

 

 

あったまろ♡

 

 

 

 

 

◆ 調味料とか ◆

 

酒粕

味噌

 

 

 

 

 

皆さんどうぞお元気でお過ごしください。